日本社会学会 報告題目

完全なる自分用メモ。
リンク先

以下、気になる報告。

第一日(10月28日)
学史・学説 (1)
3 近代・ラティオ・身体 ――ウェーバー「合理化」論を糸口として――
松尾 信明

理論(1)
5 ナラティヴセラピーと当事者主義 ――選別される自己物語――
首都大学東京 大河原 麻衣

理論(2)
4 大衆社会論再考
神戸大学 大久保 元正

家族 (1)
5 家族介護における介護する者とされる者の関係性
天理大学  山脇 敬子

6 成人子たちの「遠距離介護」経験ときょうだい関係 ――彼らはなぜ通うのか――
早稲田大学 中川 敦

地域 (1)
1 四国遍路道地域興し
早稲田大学 河野 昌広

階級・階層・移動
5 日本人の意識と行動の変化 ――JGSS累積データ2000−2003にみるトレンド――
大阪商業大学 岩井 紀子

教育
6 ひきこもり現象の類型とその原因
大阪大学 井出 草平

福祉・保健・医療 (1)
1 援助する主体と援助される主体 ――精神障害者共同作業所における当事者スタッフ――
東京大学  青山 陽子

子ども・青年・中高年
1 文化・社会的役割・メンタルヘルス
奈良女子大学 菊澤 佐江子

2 大学生の就職活動と「やりたいこと」
立命館大学 橋口 昌治

学史・学説 (2)
5 ダニエル・ベルと現代アメリカ社会 ――信仰に基づくイニシアティブ政策の展開をめぐって――
東北大学 清水 晋作

地域 (2)
1 日本社会の互助ネットワーク ――ユイ、モヤイ、テツダイ――
流通経済大学 恩田 守雄

2 今次の市町村合併社会学的意味
田野崎 昭夫

3 市町村合併が地域福祉に及ぼす影響について  ――高山市の事例調査から――
武蔵大学 森嶌 由紀子

4 北海道農村における地域社会関係の形成と展開 ――北海道夕張郡長沼町C区の事例――
北海道大学 庄司 知恵子

宗教
3 宗教運動の展開にともなう指導者のカリスマ形態の変容と継承可能性 ――日本の新宗教を事例として――
東京大学 塚田 穂高

5 「大衆的スピリチュアリティ」の現在 ――「スピリチュアル・ブログ・リンク集」の分析から――
早稲田大学 平野 直子


第二日(10月29日)
情報・コミュニケーション
5 中高年における情報化とライフスタイル ――都市における中高年調査からの考察――
上智大学 二方 龍紀

福祉・保健・医療 (4)
4 農村部における一人暮らし高齢者の生活と保健・福祉資源の活用
青山 泰子

ナショナリズム
1 ベネディクト・アンダーソンナショナリズム論 ――「想像の共同体」再考――
東京大学 新倉 貴仁

2 ナショナリズムパトリオティズムの関係をめぐって
神戸大学 謝 文艶

7 個人的なナショナリズム ――札幌と東京の保守的市民団体の調査から――
北海道大学 見上 公宏

シンポジウム1 人口減少社会のゆくえ
1 超高齢・人口減少社会のもつ意味
早稲田大学 阿藤 誠

2 人口減少社会と家族格差
東京学芸大学 山田 昌弘

3 人口減少社会における企業の人材活用と働き方のゆくえ
東京大学 佐藤 博樹