2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大学院でのこと。

本日も過去blogからの転載でございます。とりあえず一週間、頑張った。 先日、おもに留学生を対象とした、食事を取りながらキリスト教の話をする会があった。 その主催者の人と一緒に毎週Bible studyをしている。 なぜか、僕が食前のお祈りをするはめになっ…

assignment #1

宿題終わったー! といってもそんなに大変じゃなかったですけど。 ほぼ二日かかりましたが、日本語だったら半日で片付きそうな感じ。嗚呼。新版 宿題ひきうけ株式会社 (新・名作の愛蔵版)作者: 古田足日,長野ヒデ子出版社/メーカー: 理論社発売日: 2001/12/0…

in different contexts

授業が始まりました。 神学の基礎を学んでいます。 授業の中で、「『神を信じること』が問題なのではない、『どの神を信じるか』が問題なのだ」と先生は言っていました。 それは、カナダとかアメリカとか、キリスト教がバックグラウンドにある環境ではそう言…

Northern lights

オーロラ、見ました。 っていうか、「オーロラかも??」ってな具合の。 あんまりに小さいんで、よく分かりませんでしたけど。 それでも初めてだったんで、良かったです。 こっちの人曰く、もっとデカイのが見れるよー、って。 その時には写真、撮れたらいい…

死への準備教育―生と死を考える―

またもや重ーいテーマですんません。 こんなことばっかり考えてるわけじゃないですから、ええ。 でもまぁ、忘れちゃうまえにメモしときたいなと。 見てる人にも何かの形で役に立てばいいかなっていう思いもあるしね。 以下、上智大学のAlfons Deeken神父のHP…

師匠。

今回も昔のブログからの転載。若干加筆修正しました。 長いのでヒマがある方だけどーぞ。 かつて通っていた語学学校で、下のような宿題が出ました。 "Talk about a favorite teacher from your past and explain why that person was so important to you. W…

まあるくおさめまっせ。

昨日買った、くるりのベストアルバム、いいですよ。 さてさて、昨日スカイプでいつものように彼女と話していたんですが、曰く、「最近のblogの内容が暗すぎる」と暖かいご指摘をいただきまして。 まー、そうかもよ。 天気悪かったしね。 「神学書」なんて読…

自我という不思議

自我というもの。 「わたし」という感覚を持つものとして生きていることの不思議と、祝福。 エゴイズムにも、信仰者にも人の生き方を拓いていく、奇跡のような感覚の根。中型聖書 - 新共同訳NI53作者: 共同訳聖書実行委員会,日本聖書協会出版社/メーカー: 日…

べんりなよのなか。

iTunesでくるりのアルバムを買いました。 僕が大学生・院生時代によく聴いていた曲がたくさん入ってて、懐かしいです。 「あー、これはドライブの定番だったなー」とか。 「修論で四苦八苦してるときに聴いたなー」とか。ベストオブくるり/ TOWER OF MUSIC L…

ケチ。

今日も今日とて、教科書にケチをつけながら読んでいる長介です。 なんかひとつ分かった事がありまして。 「なんでこう、今ひとつ神学の説明の仕方に納得がいかないのか」ということに関して。 とどのつまり、”議論の反証可能性があるかどうか”ということなん…

Caronport

写真を撮りました。久しぶりの晴天だったもので。 通っている学校です。小さい。 唯一の(?)公共施設である、郵便局。小さい。 チャペルがあります。2000人収容、とか。でかい。 ちょっと街のはずれに出ると、こんな感じ。何も無い。ホライゾーン。 で、勉…

歳か。

勉強してて、集中が切れる。 体力落ちてるなーと感じます。 相変わらず例のテキストを読んでいます。 今日の勉強の内容は、悪の存在、天使とは、創造されたものとしての人間、こんな感じ。 なんかだんだんと議論のアラが見えてくるようになったというか、「…

今日のお勉強、私的メモ。

今日は、昨日の続きでpredestinationをやって、続きでGod's workの学びをしました。 creationとprovidence。 読んでいて思ったのは、というか前々から分かってましたけども、キリスト教の「世界観」というのは、秩序指向なんでしょうかね。 創世記の一章にお…

変えられるもの、変えられないもの。

predestination(予定説)について今日は学んだりした。 神学の基礎を勉強しているのだけど、社会科学とはずいぶん取り組み方が違うなぁと戸惑っています。 そもそもが、神学はhumanitiesなわけで、scienceでは無いからロジックが違うのは当たり前なのだけれ…

第二章。

第一章からのつづき。 「今僕らが誰かに望むのは たぶん本当のことを話してほしいだけ」 サンボマスター、『歌声よおこれ』 大学二年の終わりごろまで、僕はどこか夢を見ているような男だったように自分で思う。 簡単に言って、”身の丈”を知らなかったと言う…

all day long

seminaryで使うテキストを読んでます。 内容自体はそれほど難しくないんです、入門の授業だから。 "Introducing Christian Doctrine"とかって言うくらいだし。 ただねー、量が多いの。 読んでも読んでもまだあるよ。。。

第一章

序章からのつづき。 受験勉強は上手くいった。 前年とは違い、センター試験の結果は間違いなく合格できる点数を示していた。 入学式は確か、四月九日だったように思う。 僕は四月三日前後に山口へ向かった。 引越し荷物の搬入を終え、しばらく近所を散歩した…

任天堂 Wii プレゼンテーション

最近、彼女が「Nintendo DSが欲しい」と言い出した。 なんでも、眞鍋かをりのブログに影響されたらしい。 任天堂といえば、僕はファミコンとゲームボーイまでなので、それ以降のゲーム機はよく分かんないのだけれど、「小鳥ピヨピヨ」さんのとこで、すごい動…

序章

忙しいのと、保存の意味を込めて、過去に他のブログでアップしたものをちょっと訂正してアップ。 「なんか俺らのことも書け」と友達からメールが来たので、書こうと思う。 僕は埼玉県で生まれ育った。 実家はいまでも埼玉にある。 しかしながら、僕は山口県…

反省。

最近、どこか足元がふらふらしている気がする。 貧血ではない。 地に足がついていない気がする。 インターネットのコミュニケーションに逃げているような気がしている。 というか、そのことには前から気がついていた。 この極めて便利なツールとは、もう少し…

Patriot Day

I watched the awful view about 9/11 on TV when I was a university student in junior. In the US, 9/11 is a national memorial day. And this day is called "Patriot Day". Patriot Day. This has lots of implications beyond just praying peace in …

日本社会学会 報告題目

完全なる自分用メモ。 リンク先。以下、気になる報告。

阿部謹也氏、死去。

西洋社会史研究家の阿部謹也氏が亡くなっていた。 東京新聞の記事はこちら。 阿部氏の作品では、『教養とは何か』、『「世間」とは何か』をよく読んだ記憶がある。 輸入学問と日本の学問は形容される事があるけれども、欧米での成果をもって日本の「民度」を…

listening practice

Listening skillの向上には、音読が良いらしい。 以下、「懲りずに英語学習 ☆30歳過ぎの英語との格闘BLOG(TOEFL277/TOIEC945の攻略法)☆」よりの抜粋。 私が行っていた音読方法 嫁です。今日は私が実際どのように音読していたか簡単に書いてみます。教材を…

公開シンポジウム「いま マスコミに問われているものーネット時代のジャーナリズムとは?ー」

ビデオニュース・ドットコムにて、全編が無料放送中です。 パネリストの一人でもある神保さんによると、「必ずしもタイトルの内容通りにはなりませんでしたが、何カ所か面白いやりとりがあったイベントだったと思います。」とのこと。 リンク先はこちら。 公…

gain weight??

新しいステイ先に来て三日目。 やばいです。 毎食、デザートが出てきます。 で、皆さんふくよかな体型の持ち主でらっしゃって。 やばいー!! ジョギング、行ってきます。ゆっくり走ればやせる―体脂肪減少のコツのコツ (GAKKEN SPORTS BOOKS)作者: シティラ…

Gmailもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

jjbさんにGmailの紹介状をいただき、使えるようになりました! どうもありがとうございます、jjbさん。スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法作者: ダンカンワッツ,Duncan J. Watts,辻竜平,友知政樹出版社/メーカー: CCCメディアハ…

mixi。

いまさらなんですが、mixiにご招待いただきました。 こちらから。 しかし、世の中にはまだまだワタクシの知らない世界がいっぱいあるんですなぁ。。。

Gmailヲタノム。

Gmailの紹介状をもらえるまで頑張る俺。 もらえました。

ゆるゆる。

今日、町にあるpost officeに行ってきて、mail boxを開設してもらいました。 「開設」と言っても、郵便局にある郵便受けみたいなのを借りるだけなんですけど。 「いくらかかるかなー」と思ってましたら、「That's free!!」と。 なんか局員の方もすごーくいい…